カラダづくりをしたい、ダイエットをしたい。でもまだ実施していない。 そんな初めの段階で提案したいのは、なんでもいいから自分にとって都合のよい記事を探すこと。効率だったり、モチベーションだったり、ビフォーアフターだったり、となんでもいい。自分にやる気をもたらしてくれる。初めの一歩のきっかけになりそうななものを探す。 そして、まず初めてみること。やりながら知識を増やしていけばいい、やりながら修正していけばいい。自分の実感から得られる自身の考えこそ一番重要だ。ベストなトレーナーはあなた自身だ。
筋トレはまず2ヶ月やることがポイント!一気に向上する「初期効果」を体験せよ
筋トレはいったいどのぐらいでリニューアル効果が出るのか?目安期間を把握しておけば不安にならず自信を持って取り組めます。楽しみが増える「筋トレの初期効果」と無駄をしない「効率的な方法」をご紹介。筋トレを楽しみませう!
筋トレを3ヶ月続ける方法
筋トレを3日坊主でやめる、途中でフェードアウトしまう現象を「筋トレの壁に阻まれた」と表現します。この壁は誰も訪れる人類共通の壁であり、壁に対してどう立ち向かうか、人類は数々の叡智を養ってました。
その叡智を極めたのが「筋トレ曲線」であります。筋トレの壁の先へ進むには、壁自体のことをまず知ること。壁の謎は筋トレ曲線を読み解くことで、自ずと答えが見えてきます。筋トレ曲線を理解すれば筋トレを制することができるのです。
筋トレダイエットの食事方法
筋トレでダイエットをするなら、食事が成否の8割を握ります。
食事を制することが出来れば効率的に体脂肪を落とせて、
筋トレで育成した「見栄え力」があるカラダを披露できるように。 成否を握る筋トレ・ダイエットの食事方法をご紹介します。
筋トレは回数より完璧な1回こそ重要・まず回数より質
回数はこなしているがあまり筋力がアップしない気がする。考えられる主な理由は2つ。負荷が軽いか、フォームが適切でないこと。負荷が軽いことはよく語られますが、フォームに焦点を当てた話題はあまり耳にしません。まず処方すべきなのはフォームであり、重量はその後です。
筋トレの最適なインターバルは?
筋トレの重要なポイントとして抜けがちなのが「インターバル」。メニュー間ごとの休憩時間の長さで筋トレが効果がかなり変わってしまう。最適なインターバル・休憩時間はどのぐらいか?インターバルをより効果的に使うための工夫術まで、まるごとご紹介します。
筋トレの効果的な頻度は?
筋トレはやり過ぎても休みすぎてもうまく効果がでないもの、最小限の疲れで最大限の効果をを得て鍛えていくにはどうしたらいいか?この頻度の理論がわかれば筋トレもより効果・効率的になるでしょう。気になる筋トレの頻度について解説していきます。
筋トレを毎日してもいい?
毎日筋トレをしても効果はあるのか?この疑問はYESだのNOだの意見が様々あり「いったいどっちなの?」と筋トレをはじめた者にとって困った問題になります。軽い疑問のようですが、しかしながら、この毎日筋トレ問題は筋トレの肝があります。目的によってNOにもYESにもなる問題であり、その理由を理解することで効率的な筋トレ方法がわかります。
筋肉痛にならないと効果はない?
痛い筋肉痛がないのはありがたいと思いつつも、反面痛みがないと実施した証をもらえないような感覚になるのではないしょうか。
効果はあるのだろうか?間違ったやり方をしているのではないか?そんな疑問・不安にお答えしていきます。
筋トレ後の筋肉痛の治し方と解消トレーニング方法
筋トレ後にやってくる筋肉痛、トレーニング初期にはモチベーションを萎えさせるもの、ですが筋肉痛との正しい付き合い方を学べば「筋肉痛は努力の勲章」と成長を実感する過程に変わっていきます。筋肉痛のよくある質問からそのメカニズム、そして筋肉痛を抑えるトレーニングのやり方を解説していきます。
筋トレを頑張っても腹筋が割れない理由
何故か、何年も腹筋をやっているのに一向に腹筋が割れてこない。
あとちょっとな気がするのに割れ目が見えない。 筋トレで腹筋を頑張っているのに割れない。
そんな疑問は貴方のトレーニングをチェックするいいキッカケ。 そのまま続ければいいのか、見直すべきか。
サクッとチェックしてみましょう。
腹筋に効かすためのTIPS7つ
腹筋メニューをより効かせるようにするテクニックは効果を上げる早道になります。
シットアップ、V字腹筋、クランチ、ツイストクランチなどなど腹筋を鍛えるメニューは多種ありますが、どれもに共通して取り入れられる工夫術を7つご提案!
自宅で自重トレーニングに潜む3つの罠と対処方法
自重トレーニングは手軽な反面、トレーニングを非効率にしてしまう、初心者なら誰もが陥いりやすい4つのミスポイントがあります。せっかく筋トレをやるなら確実に効果を出したいし、なるべく効率的にやりたいものです。陥りがちな初期リスクは知識をつけて排除しましょう。
これから自重トレーニングに取り組む人は要チェック。また、やっているのになかなか結果が出ない人も、なにか原因をみつけるヒントになることでしょう。
内臓脂肪を減らす5つのコツ
内臓脂肪を減らすもっとも重要なポイントは、ぽっこりおなかが出てきたらスグに減らすこと。
「まあ、いいか。そのうちダイエットをちょっとすれば減るだろう」そんな先延ばしがポッコリおなかの戻せなくなる最大の原因だ。
ポッコリ定着後はなかなか減らしづらい。では、後戻りできなくなってしまったらどうすべきか、5つの基本的な方針を元に生活にテコ入れする方法をご紹介。
有酸素運度だけのダイエットに潜む3つの危険性
有酸素運動は燃費がいいカラダにしますが、筋トレは燃費が悪いカラダにします。ダイエットにおいて、どんどんエネルギーを使ってくれる燃費の悪いカラダの方が圧倒的に有利です。