骨格筋とは何ぞ!?

筋トレをしていても筋肉のことをよくわからないでは何だか悲しい。もっとも身近におり、大切にしている筋肉様をよく知ろう!ディープな筋肉の探求を始めよう。

まずは筋トレでもっともお世話になる「骨格筋」様にご登場していただく。いったい彼をミクロレベルで追っていくとどんな筋肉なのだろうか。さっと彼の片鱗をのぞいて、彼の人となりを知ろうではいないか。

漫画サイト IKECO

カラダの筋肉は3種類に分類できる

筋肉は3種類に分類できるという。その3つは、

1、心臓の筋肉である心筋
2、内臓筋である平滑筋
3、骨に付着している骨格筋

筋トレでお世話になるのは、3番の骨格筋だ。

骨盤

骨格筋とは

骨に付着している筋肉で人間の外見に大いに影響を及ぼしている。

骨に付着しているという表現も正確にいうと
筋肉は先端と終端がそれぞれ2つの場所に付着しており
1本のゴムのようになっている。
この1本のゴムが伸び縮みすることで、人間の動作が生まれる。
すべての動きはこの「収縮」がつかさどっており、「収縮」以外に動きはない。
いくつものゴムの方向と力の掛け合わせによる「収縮」でカラダ動いている。
「収縮」こそ筋肉の本質だ。

腹直筋

漫画サイト IKECO

骨格筋をミクロで追うと・・・

骨格筋は3つの段階で単位ごとにまとめることができる。

1、筋束

まずは大きな括りから。
上腕二頭筋、腹直筋などなど、筋肉群の単位である。
筋が盛り上がっている筋腹のことを指す。
筋肉は付着している始めの部分を「起始」といい終端部を「終末部」という
骨格筋のほとんどは起始と終端部ともに腱と結合している。
筋束は繊維性結合組織の筋膜に覆われていおり、
筋の収縮によって関節を支点とする動作が行われる。

2、筋繊維

筋束をさらにミクロレベルでみていくと筋繊維になる。
筋繊維とは1つの筋の機能単位で筋の細胞。
筋束は10~100ミクロンで数千の筋繊維からなっている
筋内膜に埋め込まれていて、1個の機能単位を形成し、1個の単一運動神経線維によって支配されている筋繊維部である。一つの命令に対して一つの筋繊維が命令に従って動くということ。
この1個の単位で独立した筋繊維が、筋肉トレーニング上の反復回数と関連をもっていると考えらている。

筋は、筋の起こる(起始)腱より、筋の付着している腱まで長く糸状に伸びていて、一番長い縫工筋で30センチくらいある。なんと30セントとは長い。

3、筋原繊維

筋繊維をさらにミクロレベルでみていくと筋原繊維になる。
筋の収縮細胞であり、筋細胞の中には多くの筋原繊維がある。
太いフィラメントと細いフィラメントとの2種類があり、ミオシンとアクチンのたんぱく質からできている。

1~3ミクロンで互いに並行に並んでいて、2つの異なった機能的な性質をもつ。
筋原繊維は、ミオシン・フィラメントとアクチン・フィラメントが深く入り込むことによって筋の長さが変わり、筋が収縮したり伸展したりする。

筋肉は細い線が束になって、太い線をつくり、そのまた太い線が一個の塊を称して「腹直筋」だったり「上腕二頭筋」といった我々になじみやすい筋肉群の名称になる。

「骨格筋」は、
・人間のカラダの3種類の筋肉うち、骨に付着している筋肉のこと
・「筋束→筋繊維→筋原繊維」という単位で構成されていること
・筋原繊維の塊が筋繊維であり、筋繊維の塊が筋束であること
以上の3点がポイント。

さけるチーズがという商品があるが、剥いてみると細い繊維に分かれる。
あれが人体の筋肉に近いイメージかもしれない。