ダイエットをするのに食べ物のカロリーを把握することは大切な知識。
ある程度は知っていても、難しいのは「見た目の量」と「実際のカロリー」を判別することだ。
例えば、200kカロリー。
食品ごとにどのぐらいの量が200kカロリーに相当するか、即答できる人は少ないだろう。
ここに26品目の200キロカロリーの対比写真をご紹介したい。
少なくても、多くても、いずれも200キロカロリーなのだ。
あなたならどちらを選ぶ?

ソーセージ VS ニンジン

出典:pinterest
ソーセージ好きには悲しすぎる写真。
200キロカロリーのソーセージってこれだけとは・・・
多く食べるならニンジン・舌を満たすならソーセージ。
どちらも究極の選択だ。
チーズバーガー VS ブロッコリー

出典:pinterest
チーズバーガー半分に対して、ブロッコリーが山盛り。
もう森感たっぷりだ。
ブロッコリーはもともと食べ応えがある上に、これだけ食べても200キロカロリー。
食べ応え満天なブロッコリーである。
ポテトフライ vs ピーマン

出典:pinterest
なんとなく勝敗が分かる対比だ。
まずピーマンの量に圧倒される。
ピーマンしばりでこれだけ食べるのは、ちょっとした罰ゲームになるかもしれない。
ドリトス VS リンゴ

出典:pinterest
これはショッキングな事実。
ドリトス一握りで、リンゴをこんなに食べれる。
どっちも好きだからといって、ドリトスとリンゴを交互に食べてはいけない。
ピーナッツバター VS キューイ

出典:pinterest
寂しさとにぎやかさの対比。
ピーナッツバターが、はじめは違うものに見えてしまうぐらい小さい。
ピーナッツバターの破壊力がよく分かる写真だ。
ハーシーチョコ VS メロン

出典:pinterest
これはいい勝負だ。勝敗は五分五分に分かれるのではないだろうか。
しかし、
メロンの自信たっぷりな感じに対して
ハーシーチョコの劣勢感は否めない。

グミ VS ドライフルーツ

出典:pinterest
これもなかなかいい勝負だ。
五分五分な試合を演じると思われるが、
蓋を開けてみたら、グミ圧勝な気がする。
どうだろうか。
バター VS タマゴ

出典:pinterest
この写真の中で、唯一単品で食べれない野郎を発見した。
バターだ。
彼は単独指名はされないが、だいたい共犯者として登場する。
これだけのバターで、タマゴ3個とは。
バターの破壊力は凄まじい。
ベーコン VS アボガド

出典:pinterest
間違ってともに食べてしまいそうな組み合わせだ。
ベーコン・アボガド・バーガーなんてあったら頼んじゃうじゃないか。
脂と肉を楽しめるベーコンか、
こってり感と独特な味わいがあるアボガドか。
両方はダメなのです。
焼きパイ VS ブドウ

出典:pinterest
白皿に恥ずかしそうに佇む焼きパイ。
寂しさに溢れている。
対して、ブドウはのほほんと白皿ルックを楽しんでいる。
寂しさにつぶれそうな彼とみんなでワイワイする彼。
あなたならどちらに声をかけるだろうか。
マフィン VS セロリ

出典:pinterest
おい、セロリ・・・
やりすぎだろ?
このカードは残酷すぎる事実を突きつける。
ひとつ注目したいのは、マフィンは半分でなく4分の1であること。
セロリめ・・・
野菜陣がボリューム感で圧倒
この13戦を通して感じたのは、圧倒的な野菜陣のボリューム感・存在感だ。
どーんと、これでもかと白皿を占領している。
反対に、非野菜グループの寂しさはなんだ?
白皿の方が目立っている。
あなたはどちらのグループに勝敗を多くつけただろうか?
野菜?非野菜?
- 筋トレダイエットの食事方法
- 身体を引き締め太らない食事バランスは1:1:2
- たんぱく質は脂肪になる?たんぱく質の摂り過ぎは太る?
- お魚というプロテインの塊を活用すべし!
- 糖質制限VSカロリー制限・どっちがダイエットにいい?
- 速習!食べて痩せる5つの黄金ルール
- 簡単な糖質の見分け方!GI値いらずの太りやすい炭水化物の判断方法
- マジで…実は糖質が多かった食べ物BEST10
- 糖尿病が分かると糖質制限とダイエットが分かる
- 200kカロリーを摂取するならどっち?13戦勝負!
- 体脂肪率で検証!男女別の太り方と痩せ方