腰痛やひざ痛は股関節の動きが原因であることが多い

股関節の動きが悪いとそのぶん膝や腰などを使って補おうとします。これを代償行為といいます
股関節の動きが悪くなれば上体を前屈させにくくなります。それ以上曲げるためには腰椎を前に曲げるしかなく、膝や腰に無理をさせることになるのです。
スポーツや芸事の世界では、「腰を使う」「ひざをおくる」などの表現も用います。
そのような動きを注文された場合、みなさんはどうしますか?
膝やこしの動きそのものを意識されているのではないでしょうか。
実はこうした動きはほとんど股関節の動きになるのです。
ひざ関節を曲げ伸ばしする場合、同時に股関節も屈曲・伸展しています。
ひざ関節は大腿骨によって股関節と連動してるので股関節が屈曲・伸展せずにひざ関節が屈曲・伸展することができないのです。
股関節を強化することが肝になることがこのことからもわかります。

股関節

「股関節を強化する」というのは、より正確に言えば
股関節まわりの筋肉を刺激を与えて働きを活発にする」ことです。

 

15秒ネット漫画サイト IKECO

 

股関節は腸陽筋(ちょうようきん)や大殿筋(だいでんきん)をはじめとする様々な筋肉に支えられています。

大殿筋・腸腰筋

この腸陽筋や大殿筋などを鍛えることで股関節の動きをよくすることになります。

 

股関節はカラダで一番の最大の関節、カラダを動かす重要箇所

股関節はボールペンの先のように先端が丸い系形状で、いろいろな方向に動くほかの動物にはみられないすばらしい関節の動きをする部位。
ちょっと詳しくいいますと、大腿骨の骨頭はボールペンの軸のようにまっすぐ寛骨臼に接していません。
骨頭と大腿骨との間には大腿骨頸部部(首)があります。

股関節

この頸部のちょっとした形状が内旋や外旋、内転、外転、屈曲や伸展といった人間独特の股関節の動きを可能にしているのです。
これは人間が四つ足歩行から二足歩行に進化していく過程で備わった機能にほかなりません。
股関節は体幹と下肢をつなぐ人体でもっとも大きな関節で、大きな臀部が示すように直立するために大きく発達した「骨盤の関節」ということができます。
それだけに私たちが立ち上がったり座ったり、歩いたり飛んだり跳ねたりする、あらゆる動きをスムーズに行ううえでは非常に重要な部位になるのです。

総括すると・・・

腰痛やひざ痛は股関節の動きが原因

ということですね

 

 

股関節に刺激を与える!オススメな「腰割」

腰割のやり方
簡単にできますのでこちらの記事「徹底解説!腰割りのやり方」をご覧ください。