【体幹トレーニング・腹筋】相撲スクワット・プラス・サイドクランチ

体幹トレーニングに効く相撲スクワット・プラス・サイドクランチ(Sumo Squat Side Crunch)のやり方をご紹介します。

スクワットとスタンディング・サイド・クランチを合わせて行います。
手を頭の後ろで組んで、まずスクワットを行い、その後に片足を真横に上げて
体を足を上げている方向に倒して、足と組んでいる腕を軽く当てます。
順番に両足を行います。

相撲スクワット・プラス・スタンディング・サイドクランチ

 

1.真っ直ぐ立って、両手を頭の後ろで組み、足を肩幅ぐらいに開けます。

相撲スクワット・プラス・スタンディング・サイドクランチ

 

2.まず、スクワットを行います。
 両膝を曲げて腰を落とします。

相撲スクワット・プラス・スタンディング・サイドクランチ

 

3.腰を上げて元の体勢に戻します。

相撲スクワット・プラス・スタンディング・サイドクランチ

 

4.片足を真横方向に上げます。
 そして、カラダを横にひねって、ヒザと組んでいる腕を軽くくっつけます。

相撲スクワット・プラス・スタンディング・サイドクランチ

 

5.足を下げます。

相撲スクワット・プラス・スタンディング・サイドクランチ

 

6.反対側の足を真横方向に上げます。
 先ほどと同じように、カラダを横にひねって、ヒザと組んでいる腕を軽くくっつけます。

相撲スクワット・プラス・スタンディング・サイドクランチ

 

7.足を下げます。

相撲スクワット・プラス・スタンディング・サイドクランチ

 

これで1回分完了です。

10回行います。

 

カロリー&栄養素一覧

 

気をつけたいのが、カラダの軸を真っ直ぐにすること。
横にひねっている時にもバランスがくずれないよう、キープしましょう。

相撲スクワット・プラス・スタンディング・サイドクランチ

足の筋肉とお腹の筋肉を同時に使いますから、結構きついですよ。

この体幹トレーニングは、道具ナシで自宅で出来るお手軽感がいいですね。

30日間スクワットチャレンジ

カロリー&栄養素一覧