ケーブル・クロスのやり方!大胸筋の筋トレのメニュー

ジムに通われていて、胸の強化に興味があるなら外せないメニューである「ケーブル・クロス」。たいていのジムには器具はあります。ケーブルクロスで鍛えられるのは、胸の筋肉の代表格である「大胸筋」。さらに三角筋の前の方に刺激を与えられるので、しっかりした肩づくりにも役立ちます。膨らみのある胸板としっかり肩幅をつくるならケーブルクロスですね!

カロリー&栄養素一覧

ケーブル・クロスのやり方
【ザックリ編】

ケーブル・クロスのやり方

重量をセットし立った状態で両手にハンドルを持ちます。
胸を開いて構え、手が交差するまで引き合わせます。

ケーブル・クロスで鍛えられる筋肉・効果

大胸筋と三角筋のジムならではの筋トレ

ケーブルクロスがあるジムにいったらぜひ取り入れたいメニュー。
大胸筋と三角筋をセットで鍛えることができます。

鍛えられる筋肉

大胸筋 ★★★
三角筋 前部 ★

ケーブル・クロスのやり方
【詳細編】

1.重量をセットする

2.立ったまま、両手にハンドルを持つ

3.胸を開いて構える

ケーブル・クロスのやり方

4.左右の手が触れるか、交差するまで引き合わせる

ケーブル・クロスのやり方

5.キープする

ケーブル・クロスのやり方

左右の手が触れるか、交差するしたらそこでキープ

6.ゆっくりと開いていく

ケーブル・クロスのやり方

7.元の構えへ戻る

カロリー&栄養素一覧

ケーブル・クロスで使用する道具・マシン

器具 ケーブルクロス

ケーブル・クロスの注意ポイント

効かせるゴールデンゾーン・スポットは?

ケーブル・クロスのやり方

引き始めのエリアがゴールデンゾーン。
胸の大胸筋に効かせるようゆっくり開き、ゆっくり戻しましょう。

ケーブル・クロスのポイントまとめ

ケーブル・クロスのやり方まとめ

ケーブル・クロスのやり方

1.重量をセットする
2.立ったまま、両手にハンドルを持つ
3.胸を開いて構える
4.左右の手が触れるか、交差するまで引き合わせる
5.キープする
6.ゆっくりと開いていく
7.元の構える戻る

ケーブル・クロスのポイント

・左右の手が触れるか、交差するまで引き合わせる
・ゆっくりと開いて、ゆっくり閉じて、大胸筋に効かせる

カロリー&栄養素一覧